教育・研修・イベント

◆教育・研修

新入社員

3月

新入社員入社式&新入社員研修

当社では3月中旬に新卒者の「入社式」を行い、その日から約1ヶ月間に渡る新入社員研修となります。この期間は当社の人事教育担当者が策定した研修カリキュラムに沿い様々な研修を受けます。挨拶訓練・Good&Newスピーチ・ビジネスマナーの基本・会社の仕組み・各部門の役割・経済の仕組み・ビジネスロールプレイング・電話応対・ビジネス文書の書き方・パソコンの基本操作・品質マネジメントシステムの基本・個人情報保護の仕組み・自分の強み弱みを知る自己SWOT分析・キャリアプランの作成と発表・先輩社員の体験談発表会・メンタルヘルス研修・掃除の体験研修など企業人としての基本行動から基本知識・将来の目標設定・体験学習までみっちりと学びます。

4月&10月

年度事業計画経営方針発表会・決起大会

年に2回、上期(10月~翌年3月)・下期(3月~9月)の経営方針発表会・決起大会を開催し、事業計画の骨子・目標・それを達成していくための方針等々全社員が徹底周知し理解します。そして、各部門・各グループによる決起表明コンテスト。部門ごとの目標達成に向けた決意を全社員の目の前で宣言し、一致団結しその期を頑張っていくことを誓います。

4月~5月

外部講師を招待しての「人間力」セミナー

この時期に行われる社員向けの人間力養成セミナー。外部からいろいろな講師をお呼びし、その体験をもとにした素晴らしいお話を聴くことにより社員自身の成長に結びつきます。ちなみに昨年は、山形県から甲子園に出場した高校野球部の監督をお招きしました。感動でした。

 

6月~8月

異業種交流スポーツ大会・ビアパーティー等

6月初夏から暑い夏にかけてのイベントは様々。業界を超えていろいろな企業とのソフトボール親善試合やボーリング大会をはじめ、暑い夏には欠かせないビアパーティー、に加えて社内クラブ活動も旺盛な時期に。暑くなるから心も熱く?いろいろな社内行事が盛り沢山です!

 

9月

社員&家族芋煮会

社員とその家族、最近は取引関係企業の方々も一緒に参加する山形の風物詩「芋煮会」。社員自ら調理し、美味しい芋煮を囲んでのコミュニケーション!我社の芋煮会は「日本一」!までとはいきませんが、毎年毎年開催される行事は我社にとっても風物詩なのであります。

 

12月

年末恒例大掃除

12月の最終営業日には、1年間お世話になった社屋・施設・営業車両など感謝を込めて大掃除をします。綺麗になった後は、全員で終礼を行い、1年の働きを振り返り、そして新たな気持ちで新年を迎えます。

 

1月

年頭式典

その年の初営業日に年頭式典を行います。朝礼の後、全社員がお神酒で乾杯!餅つきを行い、そのついた餅を雑煮にし、新年とその年の商売繁盛を祈願しながら美味しくいただくのです。

 

 

1月&5月&9月

真冬と春と秋の座禅研修

新春恒例となっている「極寒」の「座禅研修」。寒い冬、そしてまだ陽が上がらない早朝6時から始まります。お寺の座禅堂をおかりし全社員が参加。その年の成長発展を祈りつつ、自身をリセットし、新たな気持ちで臨んでいくその一つの機会。身も凍る寒い冬だからこそ清々しい気持ちになります。

 

2月

ビジネスパワーアップ研修

この研修は、経営トップから新入社員まで全社員が参加しての研修。ビジネスマナー・ビジネスに必要な人間力・人間性を更に育んでいくと同時に、基本に立ち返る機会。何かとキャリアアップしていくと忘れがちな企業人としての基本。その基本を1年に1回心に体に染み込ませ、新たにあるその先に向っていく。それがこのビジネスパワーアップ研修。何年も継続して実践しているからこそ日々の職場生活に反映されているのです。

 
 
仕事内容
募集要項はコチラ
採用ステップ
Copyright (C) MSI Co., Ltd. All rights reserved.